かっちゃん屋

ものづくりをしている技術者。仕事感とか日々の生活について思った事を綴ります。

車線変更

うちの会社はあと何年も持たない気がする。

 

個人的には5年持つのかどうか怪しいと思っている。

持ったところで、今のような体制が一新されないようであれば

客は離れていくだろうなぁ。

人も増やすつもりはないようだし。

 

人数が少ないから一人一人の負担が増える

ミスが多くなる、スピードが遅くなる、品質が低下する

一人一人の負担がより大きくなる

人を増やす余裕、効率化するための時間がなくなる

 

 

こんな感じで悪循環に陥っている。

そもそもトップがギリギリの状況が楽しいとか言っちゃってるから

ちょっと首かしげちゃうようね。

いつもギリギリの状況でやってたら改善とかしてる余裕とかないじゃんね。

 

ちょっと話はそれるんだけど、「受託設計」というのはものづくりをする会社、と考えていたけど、それだけではないのかなぁと最近思ってきた。

純粋にモノだけ売ってるわけじゃなくて、お客さんの要望に応える品質のモノをお客さんの代わりに作って提供するんだから、どっちかっていうとサービス業っぽくないだろうか。イメージの話だけど。

だからスケジュールちゃんと守る、先方に連絡ちゃんとするってとこまで含めてフォローして、お客さんが安心してプロジェクト進められるようにするのもそのうちだと思う。

で、それは担当者だけがそれをきっちりやっていればいいってわけじゃなくて、みんながそう思ってないとダメなのではないだろうか。

最後は動いたからいいじゃん、ウチはちゃんといいもの作ったじゃん、というだけの姿勢はいかがなものかと思うんだよな。

 

話は元に戻って…。

で、現状を変えるには

・自分の属する環境に働きかけて、変える

・自分の属する環境そのものを変える

しかないんだけど、前者ってものすごくエネルギー使うんだよな。

時間的なコストも、精神的なコストも費やす必要がある。

 

たとえば効率化だけど、効率化効率化って言ってるものの、実際導入しようとすると反発する人っている。

そういう人は効率化に価値を認めていなかったりね。形あるものが出来上がることだけに価値を感じている人。

 

そういう人とぶつかってまでして今の会社を変えたいかなーって思うと、

別にそこまでしたいって気持ちもないし、自分の属する環境を

少しずつシフトしていく方向に決めた。

来年で30になるから、2-3年で歩を進めたい。

 

で、残念ながら俺のやってるような仕事ってたぶんどこいってもそんな感じなんだと思う。似たような会社を2社経験してようやくわかった。

カタチあるものを作る仕事って部材の調達とか製造とかのプロセスを経るから

どうしても時間かかるし、ようやく出来上がってきたと思ったら不具合が見つかって直して、同ロットの製品にも修正を展開して…という感じ。

 

じゃあ何で食ってくんだ?

 

前に今の自分に勝負できるものがなさそうだと思ったからしばらくインプットに時間かけてみようって思ったけど、これからゼロからイチにするものを探してる余裕はなさそうだ。

自分で蒔いた種ってなんにもねぇと思ったけど、プログラミングはちょこっとだけ出来ることを思い出した。

Pythonは設計の効率化図るための簡単なツール作ったことがある。

 

調べてみるとPythonとかRubyとかのスクリプト言語はいろんなジャンルで使われているみたいで、興味が出てきた。

このあたりを勉強して、とっかかりにしていけないかと考えている。

 

勉強する時間が確保したい。何とか捻出しなければ。

勉強する時間とかもなくなると、他の選択肢へのシフトが難しくなる。

そう考えると、残業はマジで悪だ。

人生を奪うよな。ホントに。